仕事・転職

【20代必見】新卒社会人へ「これだけはやっとけ」とおすすめ行動12選

この記事はこんな方におすすめ

  • 新卒社会人1年目だけど、何かしておいたほうがいいのか分からない…
  • 社会人1年目から周りと差をつけたい
  • 20代のうちにやっておきたいことがわからない

こんにちは!akihiro(@akkyblog0111)です。

この記事を読んでいるあなたは社会人になって間もないでしょうか?

まずはご就職おめでとうございます!

就職して働き出したのはいいけど、こんな悩みはありませんか?

新社会人のよくある悩み

・今の会社に就職できたのはいいけど将来が不安…何から手をつければいいかわからない

・給料のしくみ・保険・投資とか、勉強した方がいいと思うけど何をすればいいかわからない

・学生までの人間関係は社会人になると変わるの?

こんな悩みにざっくりとお答えしていきます!

今回の記事では、新卒社会人がやっておいた方がおすすめ行動を紹介します!

僕の体験談としては、新卒社会人からやっておきたい勉強や経験などたくさんあります。

あきひろ
二度と戻ってこない20代のうちに、ここに挙げたことのうち比一つだけでもおさえてておきましょう!

お金編

まずはお金についてやっておきたいこと。以下の5つです。

学生時代もアルバイトで数万円稼いでいた人は多いかもしれません。

ただ、生活費は親からの仕送りや奨学金でまかなっていたというのがメジャーなはず。

社会人になったら、基本的には自分で稼いだ給料だけでやりくりしていくことになります。

大切なお金を無駄にしてしまわないように、今のうちにしっかり勉強しておきましょう◎

給料の仕組みを知っておこう

社会人として働き出すと、月に数十万円の給料が振り込まれます。

令和3年度の新卒の初任給はこちら

ポイント

・大学卒…22万5,400円

・大学院卒…25万3,500円

引用:「令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)」「令和2年賃金構造基本統計調査」「令和3年賃金構造基本統計調査」

これがいわゆる「額面上の給与」と呼ばれます。

実際にあなたの手元に残るのはこのうちの約70~80%。

差し引かれているのは、主に税金(所得税、住民税)と社会保険料です

これを給料から天引きで差し引かれることを源泉徴収と言います。

新卒のあなたに知ってほしいのは、なぜサラリーマンはこんなに税金や社会保険料が高いのか、そしてどうすればこれらを小さくできるのかです。

学校では税金や社会保険料の仕組みは教えてくれません。だから自分で勉強するしかない。

本記事で紹介するのはサラリーマンでも出来るふるさと納税・つみたてNISAです。

他にも青色申告など効果の高い節税対策はありますが、結構難易度が高いので今回は割愛します。

つみたてNISAを始めよう

悩む人
若いうちから投資したほうがいいって聞くけど、結局何をやればいいんだろう?株?FX?仮想通貨?

結論:投資を早いうちからやっておきましょう。

始めるのはつみたてNISA一択でOK!

今はネットやSNSを開けば、たくさんの情報が目に入ってき。何が正解なのか間違いかわかんないですよね。

結局、新卒のあなたこそやってほしいのが「つみたてNISA」です。

この記事でも紹介しています。

つみたてNISAとは、日本政府(金融庁)が推奨している「小額投資非課税制度」のこと

ざっくりいうと

「本来なら株で儲かった分は税金をとってるけど特別に免除にしてあげるから、儲かりそうな株をコツコツ買って自分で資産を作ってね」

って制度です。

なんで日本政府はこんなことしているか?

それは、私たちが将来もらえる年金は少なくて生活が苦しくなるから、国民自身で資産を作ってほしいから

悩む人
つみたてNISAで本当にお金が増えるの?

ここで、普通に貯金した場合とつみたてNISAで投資をした場合に、将来資産額がどうなるかシミュレーションします。

もし手取り20万円の人が、年利0.001%のメガバンクの預金口座に、手取りの10%=2万円を毎月貯金した場合、10年後どうなるかみてみましょう

元本240万円に利息119円のみ…ほぼほぼ変わらずですね。

ではいっぽうで、年利5.0%のインデックスファンド(投資信託)を毎月2万円を買い続けた場合どうなるか?

なんと10年で310万円にもなります

金利で増えた分は70.6万円もあるのです。これが複利の力です。

すぐに使う予定のないお金は、投資に回した方がいいということが分かりますね。

 

インデックスファンドの中身は株なので、必ずしも決まった利率で成長していくわけではありません。いわゆる元本割れのリスクです。

損をすることに抵抗のある日本人は特に、株・投資と聞くと怖いイメージを持つ人も多いです。

だけど、ちゃんと勉強して適正なリスクをとれば株や投資はあなたの生活を間違いなく豊かにしてくれるはずです。

僕のおすすめは楽天証券 or SBI証券で証券口座を開くことです。

こちらの2つの証券会社では以下のような共通するメリットがあります

・取引手数料が業界最安クラス

・取り扱い商品数が業界最多クラス

・ポイントをお金として利用できる

この2つのうち証券会社のどちらかであれば大きな差はありません◎

しいて言えば、楽天サービス(楽天経済圏)を使用している方は楽天証券、それ以外の方はSBI証券をおススメします。

あきひろ
僕は楽天経済圏で楽天ポイントをフル活用しているので、楽天証券でつみたてNISAしています!使い方も分かりやすくておすすめです!

ふるさと納税をやってみよう

ふるさと納税は、誰でも利用できるお得な制度です!

ざっくり説明すると、住民税や所得税を払う代わりに全国の名産品や特産物をもらえる制度です。

利用方法はこんな感じ

簡単な流れ

  • シミュレータから、あなたの納税限度額を算出する
  • ふるなび、さとふる、楽天ふるさと納税 などのサイトから欲しい返礼品を購入する
  • ワンストップ特例制度の封筒を郵送 or 確定申告 で処理
  • 来年の住民税・所得税が減額される

全国の豪華な返礼品を無料でもらえるめちゃくちゃお得な制度です。

ぼくは2021年からふるさと納税を始めて、今まで豪華な返礼品を実質無料でもらってきました◎

参考【ふるさと納税】2022年に貰ったふるさと納税返礼品リスト!!

続きを見る

参考【ふるさと納税】2021年に貰ったふるさと納税返礼品リスト!

続きを見る

はっきり言って、ふるさと納税はマジでノーリスクです。メリットしかありません。

楽天ふるさと納税なら、ポイントも貯めつつ返礼品がもらえるのでおススメです。

浪費と消費は区別しよう!

自分で稼いだお金なので、欲しいものや旅行などに使うのは良いことです。

ただ、何でもかんでも使っていてはお金は貯まりません。

そこで大事なのは、消費と浪費を区別することです。

消費…生活するために必要な出費のことです。家賃や光熱費、通信費、被服費、娯楽費など、ほとんどの項目は消費に該当します。お金を使うことで、それに見合った価値が得られている状態が消費
浪費…浪費とは、自分で無駄だと感じるお金の使い方をいいます。たとえば、衝動買いや過度なギャンブル、本当は参加したくない飲み会代などです。お金を使っていながら、お金に見合った価値を得られていない状態が浪費です。
引用:https://www.bk.mufg.jp/column/keizai/0003.html

お金の使い方に慣れていない社会人は、本当に必要ないものもとりあえず買ってしまいがち。
お金を使うときは、「これは本当に使うべきものか?」と考えてから使う方がよいでしょう◎

あきひろ
僕も社会人1~2年目は、惰性で飲み会に行ったりタバコを吸いまくったりネットショッピングしまくったり浪費ばかりしててお金が貯まらなかったよ。

お金の勉強をしよう

おすすめは簿記とFP

お金の勉強を体系的に勉強するなら、やはり簿記とFP(ファイナンシャルプランナー)でしょう

この2つの資格は、以下のようなことが学べます。

簿記とFPで学べること

・簿記…社会人として必要な経済に関する一般常識(会社の経営状況をまとめた「財務諸表」の読み方など)
・FP(ファイナンシャルプランニング…家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識

簿記は会社経営に必要な知識、FPでは家計に関する知識が学べます。

サラリーマンで何を勉強すればいいかわからないという人は、まずこの2つを勉強しましょう!

ちなみに2023年の転職に有利な資格人気ランキングでも、この二つの資格はそれぞれ1位と3位にランクインされています。

2023年転職に有利な資格人気ランキング

  • 日商簿記
  • マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
  • ファイナンシャルプランナー(FP)
  • 宅地建物取引士
  •  メンタルヘルスマネジメント

引用:おすすめ情報サービス マイベスト 資格スクール

まずは簿記3級、FP3級をに挑戦してみるのがいいでしょう◎

3級程度であれば、1~2か月程度しっかり勉強すればじゅうぶんに合格可能な難易度です。

 

おすすめYoutube

お金の勉強は、Youtubeでも充分勉強できます。

おすすめ1つ目は、【両学長 リベラルアーツ大学】

貯める力・稼ぐ力・増やす力・使う力・守る力という、お金にまつわる5つの力を体系的に学べます。

僕も両学長から学んだ知識を基に投資しているし、自由な人生を送る人を増やしたいという理念にもとても共感します。

おすすめ2つ目は、【中田敦彦のYouTube大学 - NAKATA UNIVERSITY 】

こちらも超有名、中田あっちゃんのYoutubeチャンネル

「エクストリーム現代社会」「エクストリーム人間関係」などの科目で、お金、歴史、政治、経済、キャリアなど幅広く社会人に役立つ知識を紹介されています。

お金の勉強におすすめ本

お金の勉強でおすすめ本を紹介します。

◎1冊目…本当の自由を手に入れるお金の大学 著者:両@リベ大学長

本当の自由を手に入れる お金の大学
created by Rinker

先ほど紹介したYoutubeチャンネルの両学長の著書です。

Youtubeで解説している貯める力・稼ぐ力・増やす力・使う力・守る力を本で体系的に解説してくれています。

給料の仕組み(税金、社会保険料の控除)、本当に必要なな保険、おすすめ副業、おすすめの投資など、これ一冊だけで具体的にどう行動すればいいかがわかります

◎2冊目…金持ち父さん貧乏父さん 著者:ロバート・キヨサキ

金持ち父さん 貧乏父さん
created by Rinker

この本はお金持ちの考え方と、一生お金持ちになれない人の考え方が分かります。

例えば僕ら日本人は持ち家は資産になると思いがちですが、それは全くの間違いとのこと。

資産とは自分の手元にお金を運んでくれるものであって、持ち家は手元からお金を持ち出す負債なのです。

このように一般的に常識と思われているお金への考え方が一変する本です。

これからお金を増やしていきたいと考える人は必ず一度は読んでおきましょう◎

 

趣味・友達付き合い編

社会人になると仕事が忙しくて時間がなかなか取れなくなります。

しかも、1日があっという間に終わるので時間の流れがとても早く感じる。

悩む人
つい昨日月曜になったと思ったら、もう金曜になってた…

なんて時間を超越した現象は、先輩社会人に聞けば山ほど経験があるでしょう。

だから社会人になると友達付き合いも希薄になりがち。趣味にかける時間も、自然と少なくなってしまいます

だからこれを読んでる新社会人のあなたも、友達付き合いや趣味にもちゃんと時間をかけて後悔のない人生を送りましょう!

気になったものは何でもやってみよう

まず、気になったものは何でもやってみましょう!

やった経験は、必ずあなたの経験になります。

僕が社会人になってから挑戦してみたことや新しく始めたことは以下の通り

・副業(ブログ)
・情報発信(Twitter、インスタグラム)
・ライブ参戦
・キャンプ
・ゴルフ
・運動(ランニング、水泳)
・リベ大のオフ会に参加

こうして挙げると色々やってみましたね…

どれもこれも全部成功したとは言えないけど、自分に合っているかや楽しいかはやってみないとわかりません。

若いうちの経験は何ものにも代えがたいもの。失敗を恐れずにとにかく行動に移しましょう◎

誘われたらとりあえず行ってみよう

知り合いや友達から何かイベントに誘われたら、とりあえず行ってみるのがいいでしょう!

今までやったことない遊びやイベントは気後れするものです。

だけど、参加したら何かいい出会いがあるかもしれません。

社会人は特に職場と家の往復だけで、生活がパターン化しがちです。いつも決まった人間関係だけになると、新鮮味もありませんよね。

あきひろ
僕の友達の中には、友人に誘われて行ったマルシェでたまたま隣に座った女性と仲良くなって結婚したって人もいるよ!人生何が起こるか分からない!

新しいコミュニティに勇気を出して参加してみよう

基本的には自分から動かないと友達は増えません。社会人は特に。

平日は会社、休日は家にこもりっきりだとなかなか新しい人間関係は生まれないですね。

だから社会人になったら、なるべく新しいコミュティに顔を出してみるのをおススメします!

今の時代はオンラインコミュニティ友達作りアプリなども進化しているので、自分に合った趣味に顔を出してみるのがいいでしょう。

あきひろ
僕は先ほど紹介した両学長@リベ大のオンラインコミュニティに参加しています!オフ会も盛んに実施されているので、おススメです!

恋愛・出会い編

20のうちはこれからいろいろな異性と出会うチャンスです!

社会人1年目で彼氏・彼女がいなくても全然何とかなる!

ぜひ若い今のうちに行動しておきましょう!

出会いの場に積極的に参加しよう

今から彼氏・彼女を作るのであれば、出会いの場に参加するのは必須ですね

たまに、

悩む人
合コンはめんどくさいし、マッチングアプリは抵抗あるし。。だけど彼氏・彼女が欲しい

って人がいます。

厳しいことを言うと、それは勉強はしたくないけど東大に入りたい というのと同じだと思っています。

今の時代、マッチングアプリ、婚活パーティー、街コンなど出会いの場は探せばいくらでもあります。

そういうのに参加するのはなんか恥ずかしいと思う方もいるかもですが、はっきり言って他人はあなたのことなんか気にしていません。

みんな自分のことだけで忙しいです。

あきひろ
変なプライドは捨てて、出会いの場にたくさん顔出してみましょう。素晴らしい出会いは案外近くにあるかも◎

若いうちに色々経験するのもアリ

今はまだ彼氏・彼女が欲しくないという人は、若いうちに遊んでおくのもいいでしょう◎

将来を考えるパートナーや結婚したら異性関係の自由が利かなくなります。

派手に遊んだりするのも若いうちなので、そのような考え方もアリかと思います。

あきひろ
僕も社会人なり立てのうちは飲み歩いたり、合コンや相席屋などたくさん出会いの場に行ったよ!若いうちに女性経験を積んでおいた方が後々変な方向に行かないかも…

仕事編

 

まずは与えられた仕事を精一杯頑張ろう

新卒社会人がまずやるべきことは、まず会社で与えられた仕事をしっかりこなすことです。
厳しいことを言うと、新卒1年目社員は給料に見合う働きをしている人なんてほとんどいないはずです。
なぜならその給料は先輩社員たちがこれまで汗水たらして頑張って得た利益から出ているから。
新卒で入ったばかりの社員には給料

目標にする人を見つけよう

会社に入ったら、「こんな風になりたい!」と思えるような目標の人を見つけましょう。

上司、先輩、同期など、一人は「この人、できる…」という人がいるはずです。

目標になる人を見つけたら、その人の仕事のやり方や考え方など、徹底的に真似してみましょう。

あきひろ
僕もデキる先輩社員のやり方を真似できるところから真似てみてから、成果が出るようになりました。自己流ではなく、まずはTTP(徹底的にパクる)ことが大事です

仕事が嫌になってきたら…

転職を考えよう

新卒の社会人に言うべきでないかもしれませんが、どうしても会社に行きたくない…という日が来るかもしれません
僕も新卒で2年目からは仕事が嫌すぎて、毎日毎日会社辞めたいと思っていました。
ようやく転職できたのは4年目の夏でしたが、結論:もっと早めに転職しておけばよかったと思います。

なぜなら、転職するとしたら若い20代のうちの方が絶対転職市場で有利だし、転職先の職種のスキルも早く学べるからです。

どうしても無理な職場は、退職代行を使ってみよう
今すぐにでも辞めたいけど、上司が怖くて辞めると言い出せない…
という人は、退職蛇行サービスを使いましょう
退職代行とは自分んの代わりに勤め先に退職の連絡をしてくれる会社のこと
こちらは年代別の退職代行の利用者数

20代前半が一番多く利用されています。

副業してみよう

本業の仕事に集中しろとか言いましたが、やっぱり今の時代副業はやっておきましょう。

終身雇用が終わりを迎えてるのは、かなり前から言われています。

僕が副業をやっておいた方がいいと思う理由は、以下の通り

副業をおススメする理由

・大企業に入ったら一生安泰という時代ではない
・副業で得たスキルは、転職するときにも役立つ
・複数の収入減があると精神的にも安心

僕が本気で副業にコミットするようになったのは、前の会社を辞めて転職するタイミングです

雇われの勤め人の立場では、ブラック企業やブラック部署に配属されてしまうのも運次第

運悪くブラックな環境に身を置いたら、人生の質が低下してしまうのを実感しました。

今はお陰様でホワイト企業で仕事を出来ていますが、もう二度とあんな思いをしたくない

この時の経験が今の僕を突き動かしています。

新社会人の皆さんも、大多数の人は必ず一度は「会社辞めたい」と思うはずです。

そんな時に副業収入があるか否かで精神的余裕が生まれます。

新社会人の皆さんも、収入の柱を複数持ってほしいと思います◎

僕のおすすめする副業は、ブログ・Youtubeなどストック性のあるもの

これらの副業はすぐにいはお金になりませんが、積み上げていけば自分が手を動かさなくても勝手にお金を運んでくれる資産になりえます。

ブログの始め方はこちらの記事で解説しているので、ぜひ見てみて下さい!

参考【初心者向け】ConoHaWINGでWordPress開設方法を画像で説明します!

続きを見る

ちなみにConohaWINGは2023年6月13日まで最大52%OFFのキャンペーンが開催しています!

ブログを始めるなら今がおトク!

\ConoHa WINGを試してみる/

まとめ

今回は、新社会人に「これだけはやっとけ」とおすすめしたいことをご紹介しました。

この中の一つでもやっておけば、未来の自分への助けになると僕は確信しています。
ぜひやる気にみなぎっている今のうちに、たくさん行動していきましょう!

-仕事・転職